レ点腫瘍学ノート

Top / 日記 / 2024年 / 3月26日

第24回がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会

がん拠点病院 働き方改革

がん診療連携拠点病院の指定更新

先月開催された「第24回がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会」の議事録が公開されました。

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128567.html

この会議では、がん拠点病院の新規指定や指定変更の審議が行われましたが、大きな驚きはありませんでした。いわゆる「イエローカード」である特例型になっていた施設のうち要件を満たしたものは通常の拠点病院に復帰し、一方で基準を満たさないものは拠点の認定を失うか格下げになるなどの決定がなされました。

放射線治療医と病理医の常勤が不足しているため、地域がん診療連携拠点病院の指定を更新できない施設が多数あり、このことが問題視されています。この件を受けて、国は学会に働きかけることを表明していますが、抜本的な解決には至る道のりは簡単ではありません。

時間外のカンファレンスを「自己研鑽」扱いとする問題について

議事録の中で、医師の時間外労働を「自己研鑽」扱いにすることについて興味深い記載があります。それは、診療科カンファランスの開催が拠点病院の重要な指定要件であるため、万が一そのカンファランスへの参加を業務ではなく「自己研鑽」扱いしている病院があれば非常によろしくない、という発言です。この指摘は、各病院の管理職に向けられたものと考えられます。

議事録の中で注目した点

048523a90c.jpg

議事録には「中国地方の総合病院で」という記載がありますが、これは2023年11月20日付の朝日新聞が報じた名古屋大学病院*1の件を指していると思われます。つまり、録音から議事録への文字起こしの際に「中部地方」と誤って記載されたものと推測されます。

追記

その後にフォロワーからいただいた追加の情報で、神戸市の病院「甲南医療センター」での専攻医過労死の事件を受けた中国地方の30代女性医師のインタビューでも類似の報告があったようで、やはり中部地方ではなく中国地方で正解だったようです!
https://www.asahi.com/articles/ASRCC52LPRCCUTFL001.html

048523a90c_b.jpg

上記のように、がん拠点病院の指定要件のうちカンファレンスによって治療方針を決定していることやキャンサーボードを開催していることは重要な要件であり、これが自己研鑽として行われているのであれば、病院はそのカンファレンスなどに対してがん拠点病院としての責任を果たしているのか?という視点です。

名古屋大学病院では、時間外の教育・研究を無給の「自己研鑽」扱いとする内部文書が存在したことが報じられました。この問題に対し、がんサバイバーで「がん診療連携拠点病院等の指定検討会」の構成員である村本高史氏から、患者側の視点から厳しい意見が出されています。

サッポロビール株式会社 人事部 プランニング・ディレクター 村本高史氏による連載「がんを越え、”働く”を見つめる」、がんサバイバー・クラブに掲載中 - 日本対がん協会
がんサバイバー・クラブでは、2021年5月よりサッポロビール株式会社 人事部 プランニング・ディレクター 村本
https://www.jcancer.jp/news/12096

いよいよ2024年4月から医師の働き方改革の規制が本格的にスタートしますが、各病院は自己研鑽や宿日直許可などの手法を駆使して、業務を減らすことなく医師にタダ働きを強いようとする姿勢が見え隠れしています。医療者や厚生労働省関係者は、時間外労働問題に対する感覚が麻痺しがちですが、患者側からの指摘は貴重なものと言えるでしょう。


この記事に対するコメント

このページには、まだコメントはありません。

お名前:


*1 https://www.asahi.com/articles/ASRCC4T3WRCBUTFL00N.html

更新日:2024-03-26 閲覧数:496 views.