Pukiwiki 1.5.3へのアップデート
pukiwikiは一時期ほとんどアップデートが止まっていましたが、最近になって1.5.2そして1.5.3と立て続けにアップデートがリリースされました。主にPHPのバージョンアップへの対応ですが、本家でもついにレスポンシブに対応するなどモバイルユーザビリティを意識したアップデートになりました。
https://pukiwiki.osdn.jp/?PukiWiki/Download/1.5.3
これまでに多数のカスタマイズを加えていたために、1.5.3へのアップデートはかなり苦労しました。特に、AMP対応とURL短縮を維持したままでPHPファイルを置き換えるのに、PHPエラーが出て表示が真っ白になってしまったりして随分と修正に時間がかかりました。
そのまま上書きしてしまっては現行の機能が損なわれたり設定が初期化されるなどして困るのは次のファイルです。
- default.ini.php
- en.lng.php
- ja.lng.php
- pukiwiki.ini.php
- lib/
- lib/func.php
- lib/html.php
- lib/makelink.php
- lib/pukiwiki.php
- plugin/
- plugin/attach.inc.php //AMP化のみ
- plugin/edit.inc.php
- plugin/newpage.inc.php
- plugin/read.inc.php
- plugin/ref.inc.php
- plugin/search.inc.php
- plugin/topicpath.inc.php
また、attach、backup、cache、counter、diff、skin、wikiのフォルダは一切触れません。そして、下記のファイルは使用しないので、これもまた触りません(削除してしまっても問題ないと思います)
- keitai.ini.php
- rules.ini.php
これらのカスタマイズ箇所を上書きしてしまわないように気をつけつつ、慎重にアップデートを行います。カスタマイズ箇所を探すにはテキストファイルの差分(diff)がかんたんに表示できるソフトウェアが便利です。macの場合はFilemergeが活用できました。
これまでpukiwikiカスタマイズ箇所/2018、pukiwikiカスタマイズ箇所/2019で書いてきたような改造を続けてきましたが、2020年もpukiwikiに対してのカスタマイズを追加しています。その過程を忘れてしまわないように記録しておきます。Pukiwiki 1.5.3へのアップデートサイト構造化データ(JSON-LD
この記事に対するコメント
このページには、まだコメントはありません。
更新日:2020-05-02 閲覧数:2569 views.